技術懇親会
中小企業の経営者または従業員の皆様を対象に、技術懇親会を開催します。
参加は無料です。
当財団では様々な地域で活躍されている中小企業の経営者や技術開発担当者などの方々を対象として
を組み合わせた「技術懇親会」を各地で開催し、最新の情報入手、産・学・官連携および異業種交流のお手伝いをしています。
昨年度は各地で計7回実施し、各回とも参加者から大変好評を頂戴しております。
本年度も各地で計7~8回の開催を予定しており、内容が決定したものから順に本ホームページ内でご紹介
および参加者募集をしています。
上智大学 『AI・データ活用入門』 身近な課題解決とビジネス成長のヒント
テーマと 講師名 |
講演①『描く(かく)AI、動かす現場:技術を味方にする時代へ』 | 吳 里奈 氏 上智大学 理工学部 情報理工学科 特任助教 |
---|---|---|
講演②『AI と共に生きる ~ 人間と人工知能の相乗効果を引き出すために~』 |
深澤 佑介 氏 上智大学大学院 応用データサイエンス学位プログラム 准教授 |
|
講演③『生成AI で変わるマーケティングにおける次世代型データ分析』 | 山下 遥 氏 上智大学 理工学部 情報理工学科 准教授 | |
講演④『ビジネスでおさえるべきAI の国際動向』 | 矢入 郁子 氏 上智大学 理工学部 情報理工学科 教授 | |
講演⑤『ICT が変える企業戦略:言語の多様化に対応した価値創造』 | 高岡 詠子 氏 上智大学 理工学部 情報理工学科 教授 | |
日時 | 2025年9月8日(月)13:00~17:50 | |
会場 | 対面式 上智大学 四谷キャンパス 6号館405教室 および Zoom ウェビナーによるリアルタイム配信 | |
その他 | 参加には事前登録が必要です。下欄の申し込みフォームからご登録ください。 ☆ 対面式参加(会場参加)で申込いただいた方は、交流会参加の有無のチェックをお願いします。 ☆ オンライン参加で申込いただいた方には、視聴用IDとパスワードをお送りします。 オンライン参加で申込の方は、交流会参加欄は不参加にチェックしてください。 オンライン参加で申込いただいた方には、申込時にご入力いただいた連絡先住所に、パンフレット等を郵送します。 ご記載の連絡先住所が会社所在地以外の場合は、必ずその旨をご記入ください。 ☆ 禁止事項 本講演および配信映像の録画、録音、撮影など複製並びに二次加工は一切禁止しております。 |
|
ご案内等 |
募集締切
2025年9月2日(火)