公益財団法人 りそな中小企業振興財団オフィシャルサイト

  1. HOME
  2. 人材育成事業
  3. 人材育成事業 技術懇親会

人材育成事業

技術懇親会

技術懇親会

中小企業の経営者または従業員の皆様を対象に、技術懇親会を開催します。
参加は無料です。

経営講演会

当財団では様々な地域で活躍されている中小企業の経営者や技術開発担当者などの方々を対象として

  • 技術と経営をテーマとする講演
  • 技術力向上に役立つ相談や指導が受けられる機関の施設見学
  • 講師や教官を交えての交流

を組み合わせた「技術懇親会」を各地で開催し、最新の情報入手、産・学・官連携および異業種交流のお手伝いをしています。

昨年度は各地で計7回実施し、各回とも参加者から大変好評を頂戴しております。
本年度も各地で計7~8回の開催を予定しており、内容が決定したものから順に本ホームページ内でご紹介
および参加者募集をしています。

2019年度の技術懇親会

第1回 『製造業のための「売れる」デザイン』

テーマと
講師名
①『デザインとマーケティング戦略』 石田 大典 氏 日本大学 商学部 商業学科 准教授
②『カタチから入る発想法:1+1=1を用いて短時間で商品アイデアを可能に』 森宮 祐次 氏 日本大学 生産工学部 創生デザイン学科 教授
③『企業のイメージアップとデザイン戦略』 笠井 則幸 氏 日本大学 芸術学部 デザイン学科 教授
④『デザイナーと協業して成功した事例』 佐藤  徹 氏  日本大学 芸術学部 デザイン学科 教授
⑤『就業者にとっての居心地の良い居場所のデザイン』 三友 奈々 氏  日本大学 理工学部 土木工学科 助教
日時 2019年6月21日(金) 14:00~18:00
会場 日本大学理工学部 駿河台校舎 1号館 2階 121・122会議室
その他 公的機関によるデザイン関連の支援事業等の紹介
交流会 講師・関係スタッフを交えた参加者全員による懇親会
ご案内等

第2回 『工学が挑む安心・安全な住環境』

テーマと
講師名
①『木の素材の特徴と資源循環に向けた取り組み』 田村 雅紀 氏 工学院大学 建築学部 建築学科 教授
②『木造住宅の耐震改修の考え方と様々な改修方法について』 河合 直人 氏 工学院大学 建築学部 建築学科 教授
③『木造密集市街地の防火対策技術の開発』 後藤 治 氏 工学院大学 総合研究所 教授 ・理事長
日時 2019年7月10日(水) 14:00~18:00
会場 工学院大学 新宿キャンパス 28階 第1会議室
その他 交流会 参加者全員による立食形式の懇親・名刺交換会
ご案内等

第3回 『次世代ものづくりソリューション Part3 ~先進的要素技術と研究シーズの紹介~』

テーマと
講師名
①『表面構造を制御した超硬合金上へのTi系硬質膜の低温形成』 齊藤 丈靖 氏  大阪府立大学大学院工学研究科 物質・化学系専攻
化学工学分野 教授
②『医用・環境応用にむけた新規水酸化物材料の開発
~水溶液中でのナノ結晶合成とその3次元構造構築~』
徳留 靖明 氏  大阪府立大学大学院工学研究科 物質・化学系専攻
マテリアル工学分野 准教授
③『次世代ものづくり基盤技術のICT/IoT技術について』 土井 智晴 氏  大阪府立大学工業高等専門学校 総合工学システム学科
メカトロニクスコース 教授
④『機械学習・理論計算・フロー光化学に基づく有機半導体材料の新規開発』 池田 浩 氏  大阪府立大学大学院工学研究科 物質・化学系専攻
応用化学分野 教授
日時 2019年9月18日(水) 13:30~18:30
会場 大阪府立大学 I-site なんば 2F
その他 ポスターセッション パネル展示と質疑応答
交流会 講師・関係スタッフを交えた参加者全員による懇親会
ご案内等

第4回 『フォトニクスが拓く産業応用』

テーマと
講師名
①『プラズモニクスとメタマテリアルが拓く未来~光と熱を自在にあやつる』 髙原 淳一 氏  大阪大学 大学院工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 教授
②『先端フォトニクス・バイオセンシング技術は儲かるか?』
~産学官連携による橋渡し研究~
脇田 慎一 氏  大阪大学 工学研究科附属 フォトニクスセンター
産業技術総合研究所 先端フォトニクス・バイオセンシングOIL 副ラボ長
③『紫外レーザー開発と加工の最先端』 吉村 政志 氏  大阪大学 レーザー科学研究センター 教授
日時 2019年10月11日(金) 13:20~18:30
会場 大阪大学 吹田キャンパス フォトニクスセンター カンファレンスルーム
その他 見学 フォトニクスセンターの施設見学
交流会 講師・教職員の方々を交えた参加者全員による立食形式の懇親会
ご案内等

第5回 『ロボット技術の最新活用事例』~インフラ構造物点検・リハビリ補助・遠隔システム~

テーマと
講師名
①『少ない電力で吸着制御が可能な永電磁式吸着装置とドローンへの応用』 東 善之 氏 京都工芸繊維大学 機械工学系 助教
②『片麻痺患者のリハビリテーションを助ける装着型アシストロボットの開発について』 澤田 祐一 氏  京都工芸繊維大学 機械工学系 教授
③『空間共有ロボティクス』 田中 一晶 氏  京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系 助教
日時 2019年12月3日(火) 14:00~18:00
会場 京都工芸繊維大学 松ケ崎キャンパス 15号館
※綾部会場: 講演会について、北部産業創造センター内 京都工芸繊維大学綾部地域連携室へ映像配信を行います。
その他 パネル展示、デモ機実演
交流会 講師・教職員の方々を交えた参加者全員による立食形式の懇親会
ご案内等

第6回 『防災・減災・レジリエンス』― 災害への対応支援と情報提供―

テーマと
講師名
①『 LPWA(省電力広域無線)を利用した新たなモニタリングシステムで水害に備える』 小林 亘 氏 東京電機大学 研究推進社会連携センター 教授
総合研究所 レジリエントスマートシティ研究所 所長
②『災害時の事業継続計画(BCP)と建物の復旧性(レジリエンス)について』 朝川 剛 氏  東京電機大学 未来科学部 建築学科 准教授
日時 2019年12月12日(木) 14:20~18:00
会場 東京電機大学 東京千住キャンパス 5号館 2階 セミナー室
その他 交流会 講師・教職員の方々を交えた参加者全員による立食形式の懇親会
ご案内等

第7回 『持続可能な開発目標(SDGs)に向けた廃棄物の処理とリサイクル-処理と利用の可能性-』

テーマと
講師名
①『廃プラスチックの現状と今後の展望』 芝原 茂樹 氏  株式会社近江物産 代表取締役会長
②『廃棄物処理・リサイクルのための分離技術』 奥田 哲士 氏  龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科 准教授
③『炭化技術を活用した混合廃棄物の有効利用』 水原 詞治 氏  龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科 講師
日時 2020年2月21日(金) 14:00~17:30
会場 龍谷大学 瀬田キャンパス
その他 交流会 講師・教職員の方々を交えた参加者全員による懇親会
ご案内等
pagetop